15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

現状といたしましては、災害発生時における市民の生命を守る取組として、避難行動支援者等の要配慮者を避難支援する全体計画及び優先順位の高い要配慮者に対する個別避難計画策定が急務であり、また、食料品日用品などの物資調達の速やかな確保や、関係機関、団体から人材派遣のスムーズな受け入れを可能とするための応援受援計画策定、さらにはボランティア人材をスムーズに受け入れ、適切な災害活動を実現するための災害

北斗市議会 2019-09-03 09月03日-議案説明・質疑・一般質問-01号

一つ目は、「隣接する自治体との相互応援体制を強化して、大規模災害自然災害などの発生に備えます」で、既に北海道広域消防相互応援協定に基づく渡島檜山地域相互応援体制北斗消防署、または消防本部被害が生じ、機能不全に陥った際の近隣消防本部による支援体制が整っており、今後は北海道平成29年4月に策定した大規模災害における受援計画を受けて、南渡島消防事務組合においても指揮体制通信体制進出拠点、燃料

音更町議会 2019-03-19 平成31年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2019-03-19

次に、私の一般質問で、これに関連して、役場のほうにはBCP受援計画はあるのかというのを確認いたしました。BCPはまだそのときはないという回答でございました。これがBCP作成について着手したのか、そして受援計画これについても策定したのか。もしそれが予算化が必要であるのであればそれはどこに予算化したのか、お答えください。  2点目の放課後子ども教室でございます。

旭川市議会 2018-09-19 09月19日-03号

また、平成28年に発生した熊本地震課題とされた受援体制整備につきましては、来年度以降、受援計画作成に向けて取り組む予定です。 次に、今回の教訓といたしましては、防災基本条例基本理念自助、共助の普及について、改めて取り組んでいかなければならないと考えています。 具体的な取り組みといたしましては、自助につきましては、市民事業者食料や水の3日分の備蓄などの周知を行います。

札幌市議会 2015-10-26 平成27年第一部決算特別委員会−10月26日-07号

この課題の解決についてでございますが、BCPでは、各局・区が必要とする人員数の概要を整理しましたので、職員配備計画の見直しや非常時に優先して行う業務のさらなる絞り込みを行うほか、他都市等からの支援を速やかに受け入れて必要な部署に配置する受援計画策定する予定でございます。  次に、執務環境確保についてでございます。  

札幌市議会 2015-06-11 平成27年(常任)総務委員会−06月11日-記録

次に、4の地域防災計画修正でございますが、昨年度に引き続き、札幌業務継続計画策定を進め、さらに、災害時に本市支援を受ける際の手続、費用負担等について定める札幌受援計画策定するものでございます。  5の防災支援システム更新整備事業では、現在使用しているサーバーの更新に伴い、ハードウエア及びソフトウエアの更新整備を進めるものでございます。  

北斗市議会 2015-03-04 03月04日-一般質問-02号

次に、災害時の対策についてでございますが、この活断層による地震では、海域部断層が浅いところにあるため、津波を伴う複合災害可能性は少ないと考えますが、地震発生直後の被害状況を的確に把握するとともに、本市単独では十分な災害応急対策が実施できない大規模災害であると判断した時点で、地域防災計画に基づく自衛隊への災害派遣要請や都道府県や市町村の枠を超えた広域応援受援計画によりまして、円滑な災害応急対策

札幌市議会 2008-10-21 平成20年第一部決算特別委員会−10月21日-04号

次に、2点目の本市消防応援を受ける際の事前の計画についてでございますけれども、これにつきましては、効果的な応援部隊の運用を図る上で極めて重要なものと認識しておりまして、本年7月に応援部隊集結場所役割分担等について定めました緊急消防援助隊札幌受援計画策定したところでございます。

  • 1